|
登録する
|

最終更新日 2009-3-1 19:05
IAMASとは、二つの学校の英語表記の頭文字による通称です。
Institute of Advanced Media Arts and Sciences
International Academy of Media Arts and Sciences
IAMAS(イアマス)は、情報科学芸術大学院大学と国際情報科学芸術アカデミーという岐阜県立の二つの学校の総称です。アカデミーは高卒以上の学生を受け入れる二年制の専修学校で1996年の創設、修士課程のみの大学院大学は2001年の開学です。高度情報化を重要な政策とする岐阜県が、情報社会の新しいありかたを創造する表現者の養成、人材養成の拠点として、県の情報産業拠点であるソフトピアジャパンとともに設立しました。
大学院大学とアカデミー
大学院大学はメディア文化の広汎な分野で活躍する人材の養成、またアカデミーは高度なスキルを身につけたクリエーターの養成を目標にしています。でも、私たちはいつも二つの学校をひとつに束ねたIAMASという学校であると考えています。入学式やオープンキャンパス、国際的な展覧会の実施や卒業制作展など、学校行事はすべて共同で行っています。
多彩な個性の出会い
IAMASは、学校がたんなる技術や知識の伝達の場ではない、科学や工学技術と芸術の統合の場となること、また学生が新しいメディアの時代に自らの試作をもって立ち向かうクリエーターや研究者になることを求めてきました。科学と芸術の融合による新しい文化を発信する教育機関として、IAMASには理工系、人文系、芸術系など、さまざまな背景をもつ学生が集います。また、高卒から大卒、社会で経験を積んだ人まで、幅広い年齢層を含み、世界各国からの留学生もいて、多様な学生の集まりもIAMASの特徴となっています。IAMASは、異なる背景の人々が出会い、互いに触発し合い、新しい表現や研究に挑戦する場なのです。
世界で活躍するIAMAS
IAMASは、創立当初から積極的に海外のアーティストや研究者、研究機関との連携を進めています。メディアアートの国際的な展覧会を隔年で開催するとともに、国内外のアーティストを招聘し、制作活動を支援する客員芸術家制度(アーティスト・イン・レジデンス)に取り組むほか、現在はリンツ美術工芸大学(オーストリア)、シュリシティー芸術デザイン技術学校(インド)と交換留学を行っています。
恵まれた学校環境
岐阜県立のIAMASは、県の情報産業の基盤となる人材養成の場という位置づけから、きわめて恵まれた環境で教育研究が進められるようになっています。マシンやネットの環境の充実だけでなく、学生数に対する教員の数も多く、仮眠室も完備して24時間、自由に研究と制作が進められます。安くて快適な学生寮もあり、種々の奨学金も用意されています。
ヒット数: 1865
最終更新日 2009-3-1 23:07
サンテクノカレッジ 情報技術とコンピュータを学べる専門学校
マルチメディア科
アニメやDVDを制作してみたい!
コンピュータの基礎から応用まで、ビジネスに必要な知識と技術を幅広く学びます。アニメーションやCGの制作を通して、マルチメディア技術を楽しくわかりやすく勉強します。
主な授業科目
マルチメディア技法
ミュージックコーディネート
ゲーム制作概論
CG&アニメーション
CADシステム
コンピュータ会計
簿記・会計
資格取得
CAD利用技術者試験
Microsoft Office Specialist試験
CGクリエイター検定試験
マルチメディア検定試験
簿記検定試験
色彩検定
ほか
目指す進路
CADオペレーター
パソコンインストラクター
CGクリエイター
事務スタッフ
ヒット数: 1551
最終更新日 2009-3-11 14:55
PCデザインクリエイター科
PCを中心にデザインの基礎からしっかりと学びます。
ただ見た目が良いだけでは本当に優れたデザインとは言えません。
本科ではデザインの概論から、ソフトを駆使する技術力、PCシステムの知識まで、より良いデザインを生み出すためのスキルを学び、多くの企業で通用するデザイナーを目指します。
めざす職種
■情報関連企業のクリエイター
■印刷関連企業DTPデザイナー
■Webデザイナー
■CGデザイナー など
めざす資格
■色彩検定
■アドビ認定アソシエイト(ACA)
■Illustratorクリエイター能力認定試験
■Photoshopクリエイター能力認定試験
■Webプログラミング能力検定試験
■Flashクリエイター能力認定試験
■日商PC検定(文書作成) など
■卒業後取れる資格 工業専門士
マルチメディアクリエイターコース
いまやコンピュータ上では様々な形でマルチメディア技術が使われています。実際に、映像、音声などのデジタル情報を活用したコンテンツ制作を行いながら、マルチメディアの最新技術を勉強します。
CGクリエーターコース
CGクリエーターコースはスペースデザインを中心に3DCGを勉強していきます。乗り物の内装・建築物の内容や外装・Show空間のデザインなど、3D空間のデザインは豊富です。
専門学校 メトロコンピュータカレッジ 〒850-0862 長崎県長崎市出島町5-3
ヒット数: 1572
最終更新日 2013-6-3 23:04
演劇普及を目的としたNPO法人「スタートボックス」が
開催しているワークショップをご紹介します♪
===○時間をかけてじっくり取り組む===
【3ヵ月養成コース】
個々の能力に合わせたきめ細やかな指導で、
演劇の基礎を『3ヵ月』できっちり学べます。
http://startbox.or.jp/modules/school/
↑詳しくはコチラから
===○初心者のみでやさしく基礎から===
【1日参加型 初心者限定】
優しいカリキュラムで
安心して楽しくお芝居にとりくめます。
http://startbox.or.jp/modules/workshop/index.php?content_id=11
↑詳しくはコチラから
===○基礎から台本までまんべんなく===
【1日参加型 初心者〜中級者】
基礎、シアターゲーム、台本まで
一番ベーシックなコースです。
http://startbox.or.jp/modules/workshop/
↑詳しくはコチラから
ヒット数: 1058
最終更新日 2009-3-1 18:58
学校法人未来学舎MIT | 国際コンピュータビジネス専門学校(MIT) 長野県松本市
就職に直結した学習システムが人気の専門学校。
CGを駆使したディジタル世界で
活躍するクリエイターに
日本で最大のジグソーパズルは1万ピースほど(2006年現在)のものですが、慣れた人が毎日2時間やっても、完成させるのに半年かかるそうです。プログラミングという作業には、こんなジグソーパズルを完成させるのにも似た根気と集中力が必要ですが、完成してコンピュータが自分の思う通りに動作する喜びは、この苦労をあっという間に吹き飛ばしてしまうほどの大きなものとなるでしょう。本コースでは、ゲームを題材としたプログラミングを中心に、2D/3D・CGやオーサリング(文字や画像、音声など色々な素材を組み合わせて1つの作品にまとめること)、映像編集など、マルチメディアクリエイターに欠かせないカリキュラムを多数用意しています。
主な取得検定・国家資格
■CGクリエイター検定( Webデザイン部門・ディジタル映像部門)
■CGエンジニア検定(CG部門・画像処理部門)
■マルチメディア検定
■ Illustrator / Photoshop / Flashクリエイター能力認定試験
■C言語プログラミング能力認定試験
■JAVAプログラミング など
未来像
■CGアーティスト
■システムプログラマ
■ゲームプランナー
■映像クリエイター など
専門カリキュラム
■3Dモデリング
■CG実習
■アルゴリズム
■基礎プログラミング
■ビジュアルプログラミング
■ディジタルコンテンツ制作
■キャラクタデザイン
■シナリオライティング
■JAVA
共通カリキュラム
■コンピュータグラフィックス
■デッサン
■インターネットリテラシー
■情報リテラシー
■Mac OS X 実習
■Windows入門
■データベース入門
■制作実習
■プレゼンテーション
■グラフィックデザイン
■Webアニメーション
ヒット数: 2177
最終更新日 2009-3-3 12:20
信州の自然の素朴な優しさに包まれた
リラックス・フィールドで、
ゆったりとしたモノづくり環境が
あなたの感性を色鮮やかに輝かせます。
本校は長野県内唯一の美術専門学校として設置。以来32年間(創立からは38年間)美術・デザイン教育の歴史を培ってきました。デッサン・構成・レタリング・ビジュアル表現基礎など美術・デザインの分野に共通の基礎カリキュラムが充実しています。
実際に現場で働くクリエイターを多くの授業で講師に迎えています。現場の実習ができるインターンシップや、社会の要望に応えていく社学共同事業:ブランクプロジェクトをはじめ、地域・団体の依頼に応える地域・文化貢献など、専門的な知識や確かな技術が身につく内容になっています。
「美術系大学への編入を目指したい」「通信教育制度を利用して大学を卒業したい」など、ビジュアルデザイン特修コースなら本校で学びながらステップアップも可能です。
少人数制のため講師と学生間が近く、きめ細やかにコミュニケーションを取れる丁寧な指導になるよう配慮されています。ひとりひとりにあわせてサポートを充実させています。
本校は学生の主体性を大切にしています。個人的な活動だけでなく学生主体のイベントを年数回行い、企画から制作及び運営まで全てを任されることによって生じるさまざまな問題を、人と関わりながらクリアしていく力など社会人基礎力を培っています。またこうした活動を多数の講師が支えています。
アート・コミュニケーション科 映像デザイン専攻
表現の幅を広げる新しい授業
これまでも本校では映像を用いた授業を行ってきましたが、さらなる社会の要望に応え、いよいよ2008年から専攻制としての映像授業を開始します。シナリオ構想からデジタルハイビジョン撮影、ノンリニア編集までの実習、また、映像を用いたプロモーションツールのデザイン実習など、これからのフィールドを見据えたクリエイター養成を行います。
〒380-0935 長野県長野市中御所1-10-10
TEL.026-227-3229 FAX.026-227-3235
ヒット数: 1934
最終更新日 2009-3-3 12:24
情報メディア学科CGデザインコース
実際の制作活動を重視してデザインを創り上げる!
パソコンでのアニメ制作技術やイラストレーターも学べる。
CG業界で活躍できるエキスパート育成を目指しています。
CG技術の土台となる2DCGから3DCG、アニメーション、DTPまで総合的に学び、ポスターや雑誌などの広告デザイン,Webデザインなどの制作を通じて、描写力、表現力など、デザイナーに必要なスキルを身につけていきます。
即戦力となるCGクリエイターを目指します。
信頼と実績を誇る学校
情報化社会の進展に伴い、岐阜県内の地元企業から人材育成の強い要請を受けて設立された岐阜県知事認可の学校法人立です。現在では、コンピュータ業界のみならず、医療業界・福祉業界において、急速に進む情報化にも対応すべく、専門教育を行っております。さらには各種資格試験に優秀な教授陣がサポートし、社会に役立つ即戦力の人材を養成しています。
学校法人日本中央学園は本校の他に「日本中央看護専門学校」も有しています。
高率な就職率
本校は、大垣市にあるソフトピアジャパンの企業(250社)を中心に、毎年90%以上の就職率を誇っています。在学中にコンピュータ関係や医療関係の資格取得を生かしてIT、金融、出版印刷、病院など各方面に就職しています。
地元企業へは絶対の信頼を得ており今後ますます必要とされるIT産業分野へ卒業生を送り出す予定にしております。将来地元の企業に就職希望の方は、是非、本校で実力を養い生涯設計の基礎としてほしいと思っています。
充実した施設・設備
NECおよび富士通のWindows対応のパソコンなど最新鋭の機器を豊富に導入し、一人ひとりが十分に実習できる設備を備えています。
「専門士」の称号付与認定校
平成7年度から文部大臣により認定された専門学校の2年課程以上の卒業者には「専門士」の称号が付与されます。 学歴より能力が重要視される21世紀において「専門士」の称号は、今後よりその価値が高まるものとなります。
担任制による少人数教育
担任制による明るい学級生活と、一人一台の実習機器の確保による、確かな技術の習得ができます。
優れた教授陣
実社会で経験豊な各分野に専任の優秀な人材をそろえ、一般教科目と密接な関連をもたせながら専門教育に主眼をおいています。
独自の魅力ある教科内容
専門技術の習得とともに、本学の「建学の精神」に基づく、豊かな人間性とコミュニケーション力を養う教育に力を入れています。
ヒット数: 1637
execution time : 0.469 sec