|
登録する
|

最終更新日 2011-9-11 9:18
48 Hour Film Projectとは、脚本、撮影、そして編集と、すべての映画製作の過程を48時間以内で行い、1本の短編映画を完成させるという、他に類を見ない過酷で刺激的な映画製作コンペティションです。
48 Hour Film Projectは2001年以来世界の多くの都市で開催され、2010年度は五大陸87都市で開催、4万人近い参加者によって3千もの映画が作られました。10周年にあたる本年度は世界約100都市で開催され、日本初の試みとして大阪で開催されます。
コンペ期間
2011年10月7日(金)19時 から 10月9日(日)19時まで
プレミア上映
2011年10月15日(土)、16日(日)
場所:海遊館ホール
各都市の最優秀作品“Best of City Film”の中から選出された10作品は、2012年度カンヌ映画祭短編映画部門で上映されます。
http://www.festival-cannes.com/jp.html
コンペに先立ち説明会を行います。
2011年9月27日(火)
場所:大阪市立芸術創造館 演劇練習場大
参加したい!でも所属チームがないという方へ
ウェブサイト内のデータベースに登録してください。
48HFPが新しい仲間を探すお手伝いをいたします。
登録ページ http://www.48hourfilm.com/join/?city=osaka
お問い合わせ:osaka@48hourfilm.com まで
ヒット数: 2288
最終更新日 2009-2-25 23:45
ECCコンピュータ専門学校は「一人ひとりの個性を尊重し力を伸ばす」をコンセプトに皆さんの「就職・資格取得」「学習」「学校生活」の3側面を全力でサポートします。
本学は学校教育法及び教育基本法に基づき、 情報処理教育を通じて 高度な技術力・柔軟な思考力・豊かな人間性を有し、 創造力・リーダーシップ・問題解力に優れた 企業及び社会が必要とする人材を 育成することを目的とする。
以て世界の情報ネットワークの推進と情報社会の 発展に貢献したい。
* 経験豊富なスタッフが一人ひとりと向き合ってしっかりサポート
* 企業との太いパイプあり 学校推薦・学内選考・説明会
* やる気をかきたて合格に導く資格取得支援
* 学習速度や能力に合わせた受験指導
* 豊富な対策講座と企業との深い連携
* 力を付けるカリキュラム&Wチューター
* 学生をプロフェッショナルへ進化させる講師陣
* 充実の学習環境
* 担任制&少人数クラス
* キャンパスライフが充実 学校行事&クラブサークル
* 山口学園3校連携&キャンパスは大阪梅田
ヒット数: 1459
最終更新日 2009-3-13 14:25
ヒット数: 1715
最終更新日 2009-7-23 17:57
京都映画若手人材育成ラボの募集について
京都文化博物館では、平成20年度より京都府、東映京都撮影所、松竹京都撮影所、ドイツ文化センター等と共同で京都映画人材育成ラボ(Kyoto Filmmakers Lab)を開催しています。これは、国内外の優秀な若手人材を対象に、本編映画スタジオを使った時代劇製作ワークショップを開催することにより、100年の歴史を誇る京都の時代劇資産を提供し、京都のものづくりを次世代に伝えるとともに、海外進出の足がかりを提供するものです。昨年度の成果としまして、ベルリン国際映画祭タレントキャンパスへ2名が参加し、アジア最大の短編映画祭であるShort Shorts Film Festivalでの入賞者を輩出いたしました。
今回第2回を迎えるにあたりまして、
(1) 渡航補助による海外からの参加の促進(国際化)
(2) 応募人材のジャンルを、映画だけでなくアニメーター、ゲーム作家、CG作家に拡げる。(クロスメディア・マッチング)。
(3) ドイツから撮影監督を招き、京都の時代劇環境を提供し、新しい時代劇映像の形を探る。(時代劇文化の再解釈)。
の3点を強化いたしました。
応募期間は、2009年7月1日〜8月23日までとなっております。優秀な若手人材のご応募をお待ちしております。
主催
京都府、京都文化博物館、東映京都撮影所、松竹京都撮影所、Goethe-Institut Japan in Kyoto/ドイツ文化センター(京都)
特別協力
ディレクターズ・ユニブ、オプチミスチック・リベンジLLC
協力
浄土宗西山深草派総本山誓願寺
開催日時
2009年9月27日(日)−10月1日(木) <5日間>
場所
京都市内撮影所(東映、松竹など)、京都文化博物館 ほか
http://www.kyotofilmmakerslab.com
http://www.youtube.com/kyotofilmmakerslab
http://www.bunpaku.or.jp/info_filmmakerslab.html
ヒット数: 2259
最終更新日 2009-2-26 0:17
アミューズメントメディア総合学院とは
アミューズメントメディア総合学院は、業界の「プロ」が作った「学校」です。ゲーム、キャラクターデザイン、アニメ、マンガ、ノベルス、声優、それぞれの分野で活躍する、プロデューサーやクリエイターが学院のスタッフとしてあなたをサポート。講師はすべて現役のプロ。プロと同じ制作現場での実践教育。就職・デビューに強いネットワーク。
他の学校にはないこの教育環境が、あなたの夢実現のための力になります。さあ扉を開けましょう。
その先には夢を実現した自分が確かにいます。アミューズメントメディア総合学院は、あなたの夢を、夢で終わらせません。
アミューズメントメディア総合学院の理念(3本柱)
【現場実践教育】
アミューズメントメディア総合学院の教育は、すべての面において「実践的」であること。その一つが講師陣。すべて業界の最前線で活躍するプロばかり。だから、業界の最新情報や現場の技術がそのまま学べます。また、カリキュラムにはプロと同じ手法や環境を導入することで、現場感覚を磨いていきます。単に知識や技術を覚えるだけではなく、文字通り実践的に身につけていく。“卒業=即戦力”の実力を自分のものにできるのです。
【産学共同】
エンタテイメント産業との密接な関係を築き、教育や就職・デビューに活かすのが「産学共同システム」。最大の特徴は、企業の制作現場を体験する「AMGインターンシップ」制度。在学中から本物の現場体験を積み重ね、実力を磨くことでプロへの距離を縮めます。またAMGエンタテイメント株式会社の併設により、AMGグループとしてさらにコンテンツ企画・製作の場を強化。在校生が参加する機会を数多く提供しています。
* 産学共同のとりくみ
【就職支援・デビューサポート】
アミューズメントメディア総合学院は、就職・卒業だけで終わりません。就職後、デビュー後もフォローし続けます。AMGエンタテインメント株式会社をはじめとするAMGグループ、講師、OBクリエイターなどが、第一線で活躍できるプロになるまで学生の皆さんをサポート。「プロになる!」その夢の先までしっかり応援します。
産学共同&AMGグループとは
エンタテイメント産業との密接な関係を築き、教育や就職・デビューに活かすのが「産学共同システム」。
最大の特徴は、企業の制作現場を体験する「AMGインターンシップ」制度。在学中から本物の現場体験を積み重ね、実力を磨くことでプロへの距離を縮めます。またAMGエンタテイメント株式会社の併設により、AMGグループとしてさらにコンテンツ企画・製作の場を強化。在校生が参加する機会を数多く提供しています。
ヒット数: 1653
最終更新日 2009-3-2 21:22
トライデントコンピュ−タ専門学校大阪はゲ−ム・情報処理・情報セキュリティ・CG・イラスト・Web・ネットワ−ク・パソコン実務・制御・大学編入のスペシャリストを育成します
トライデントの特色概要
充実した指導内容とやる気になれる環境で経験ゼロのコンピュータ初心者でも卒業後はスペシャリストに。コンピュータ業界で活躍する人材を続々と送り出しているトライデントコンピュータ専門学校の実力は「カリキュラム」「産学連携」「就職実績」の3つの特色に表れています。
カリキュラム
力がぐんぐん伸びる授業と環境
聞けて、よくわかる授業。マシンも自由にどんどん使えます。
●最先端の機材・教材を使って実習!PCは自由に使い放題
●実力派講師の熱い指導で技術と知識とやる気が身につく
●国内外から信頼され認められた、教育カリキュラム
●20人程度の少人数クラス&担任生でひとり一人を見つめる
●基礎を学んでから専攻を決められます!
産学協同
IT業界との強固なネットワーク
業界とタッグを組んで学生を応援。入学イコール、業界の入口です。
●大阪府で唯一、ナムコと教育提携
●業界人が特別講師でぞくぞく来校中!
就職実績
内定率も満足も高い就職実績
内定率98.3%!志望業界・職種への近道です。
●ダブル体制で就職活動をバックアップ
●学内で企業説明会や採用試験インターンシップを実施
●世界の一流IT企業と教育提携。ベンダー資格取得がぐっと有利に!
ヒット数: 1553
最終更新日 2009-2-26 0:34
ナガセWeb映像スクール
Webデザイナー(ウェブデザイナー)を目指すなら,Webデザイン(イラストレーター,フォトショップ,Dreamweaver,Flash,PHP)講座充実のデザインスクール、Web学校のナガセWebスクールへ
現役のWebデザイナーによる、即戦力となる最新のWeb技術・考え方を指導!
日々進歩するWeb技術を、楽しみながら自分のものに!
ますます可能性を広げるWebの分野では、現場とかけ離れた指導を行うスクールも見受けられます。
ナガセWebスクールは、単なるソフトの扱い方を教えるのではなく、現役のWebデザイナーによるWebサイト作成のための考え方や、最新の技術を楽しみながら自分のものにできる画期的なカリキュラムです!実に多くの修了生が短期間で即戦力になり、現場で活躍しています。
全国20校!全校舎、駅から5分以内の通いやすさ抜群のWebスクール
首都圏・千葉・神奈川・埼玉・関西に広く20校!夜は〜21:30まで開講。
校舎振替制度で、お好きな校舎で学習していただけます。
ナガセWebスクールは、全国20校、駅から5分以内のどこでも通いやすいWebスクールです。お仕事帰りや休日など、普段通っている校舎以外でも授業が受けれる校舎振替制度も充実。また、お仕事帰りが遅めの方でも学習しやすい夜間〜21:30ま開講しています。ナガセは通いやすい環境で、皆様のスキルアップを万全にサポートします。
WCTプログラム&Web資格取得、100%の合格率!
Web・DTPを知り尽くし開発した、画期的な教育プログラム!
WCT(Web Creator Training)プログラム
授業は「WCT(Web Creator Training)プログラム」で運営されます。
このプログラムは多数の大規模サイトを立ち上げてきた「あとらす21」の経験から導き出されたノウハウを一般に公開するものです。
また、新人研修や派遣登録社員の研修を通して得たWebデザイナー養成のポイントを随所に盛り込んだ教育プログラムです。授業ではHTML言語の習得にはじまり、Illustrator、Photoshop、Fireworks、Dreamweaver、CSSを学び、制作現場で使用されている最新の制作手法を楽しみながら身につけることができます。Web制作の現場が必要とする本当に重要な技術を中心に習得します。
「Webクリエイター能力認定試験 上級」 合格率100%!の実績
ナガセWebスクールでは、「Webクリエイター能力認定試験対策講座」受講生の皆様に、ナガセWebスクール内で試験を受けていただく事ができるようになっています。ポイントを突いた対策講座の実施により、合格率はなんと100%!Webの経験が無いけれど確実に資格取得して転職に結びつけたい方必見の講座です!
初心者でもわかりやすい、オリジナル教材
企業からのニーズをタイムリーに反映させた大好評のオリジナルテキスト
長年の経験を元に開発したオリジナル教材で、初心者でもわかりやすいと大好評をいただいています。オリジナルテキストは教材開発専門部署が企業からの最新ニーズををタイムリーに反映して開発し、質の高い丁寧な解説でどんどん理解が深まります。資格合格の実績が証明しています。
オンライン講師システム
優秀な現役Webデザイナーにどの校舎からでも即質問できる安心システム
オンライン講師システムわからないときはすぐ質問できて便利、と好評なのが、オンライン講師システム。どの校舎からでも即質問でき、優秀な現役Webデザイナーが納得するまでレクチャーします。また、ライブ授業やカウンセリングも充実しており、技術面や将来のことについてもしっかりサポートします。
好きな時間に好きなだけ学習できるフリータイム制
自分のペースで学べる、自由性の高いフリータイム制を採用!
好きな時間に好きなだけ学習できるフリータイム制フリータイム授業だから、自由な時間に学習していただけます。また、通学している校舎だけではなく他の校舎でもフリータイム授業が振替受講できます。またお仕事帰りでも通いやすい平日夜間〜21:30まで受講できます。(土・日も開講!詳しくは希望校舎へお問い合わせください)
再受講制度・自習室
理解度に不安がある場合など、再受講ができる安心システム
「規定単位では時間が足りない」「習得度に不安がある」そんな場合は、無料で再受講が可能です。
(※回数制限があります。詳細はお問い合わせください。)また、受講期限以内ならいつでも、何度でも自由に使える自習室が用意されています。予習・復習にご利用いただくことにより、理解度がアップします。
他校を圧倒する就職・転職実績
多くのWeb、IT業界の会社の中から希望の仕事を優先して紹介します
ナガセWebスクールと提携している人材会社は、「あとらす21」をはじめとして 52 社で、毎日のように派遣依頼が殺到しています。
多くのインターネット業界の会社の中から希望の仕事を優先して紹介します。
全くの初心者でも安心の 入校前フリーレッスン
全くのパソコン初心者でも安心!
入校前にどんな学習システムか無料体験レッスンが受けられる
パソコン初心者の方にご用意した、入校前に無料で受けられるプライベートレッスンです。
パソコンの基本操作とWebの基礎が学べます。だから、全くの初心者でも不安なく本講座が受けられます。
「パソコンは初心者なので…」、「初めてだから授業についていけるかどうか不安」といった方のためにご用意した無料の入校前レッスンです。
ヒット数: 1547
最終更新日 2009-2-25 23:49
学校紹介
7つの魅力
好きなことを仕事にする―。そのために必要なすべてが、ビジュアルアーツで学べます。
ビジュアルアーツ専門学校・大阪は、開校42周年を迎えることができました。
大阪写真専門学校から出発し、現在は写真、放送・映画、音響芸術、ミュージシャン、マスコミ編集、声優、映像音響の各学科を設置。
映像・音響・マスメディアの人材を総合育成する専門学校として、これまで河瀬直美監督(カンヌ国際映画祭1997年新人監督賞受賞、2007年グランプリ受賞)をはじめ、素晴らしい卒業生を輩出してまいりました。
自分の好きな表現、たとえば、写真、映画、音楽、身体表現などの表現方法を学び、そして実践することができる場所が本校なのです。
私は自分が好きな仕事、向いている仕事で生活の糧を得るのが、人間にとって最も幸せなことだと思います。
そのために本校の2年間で自分が生きたいグランドデザイン力をしっかり持つことで自己実現ができるように、私ども生き生きと魅力的な教職員が皆様を育てることをお約束します。
学校長・写真家 百々 俊二
1947年大阪府生まれ。九州産業大学芸術学部写真学科卒業。1996年「楽土紀伊半島」(写真展・写真集)で日本写真協会賞・年度賞を受賞。1999年「千年楽土」(写真展)で第24回伊奈信男賞を受賞。2006年には映画監督・河瀬直美の出産を撮影した写真集「花母−はは―」を出版する。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会理事。
特別顧問
森山大道
写真の既成概念に挑み、新たな写真表現を確立。世界が認める写真家。
'38年生まれ。写真家・細江英公の助手を経て、'64年に独立。'67年に日本写真批評家協会新人賞を受賞。その後も'82年「光と影」、'90年「サン・ルゥへの手紙」、'02年「新宿」など多数の写真集を出版。そして'03年には毎日芸術大賞を受賞する。また海外でもサンフランシスコ近代美術館やカルティエ現代美術館などで大規模な展覧会が続いている。
飯沢 耕太郎
若手育成にも積極的な、日本を代表する写真評論家。
'54年生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。季刊写真誌「デジャ=ヴュ」編集長として創刊に携わる。'86 年『「芸術写真」とその時代』(筑摩書房)で日本写真協会年度賞を、'96年に「写真美術館へようこそ」(講談社現代新書)でサントリー学芸賞を受賞。飯沢氏独特の切り口で、さまざまな写真を紹介し続けている。
河瀬 直美
カンヌ国際映画祭グランプリ受賞など世界的な映画監督。河瀬 直美
'69年生まれ。'89年本校卒業。'95年に山形国際ドキュメンタリー映画祭で賞を受賞し注目を集める。'97年には劇場映画デビュー作「萌の朱雀」でカンヌ国際映画祭カメラドール(新人監督賞)を史上最年少で受賞。以後も数々の作品を手がけ、国際的な若手映画監督としての地位を築く。そして'07年カンヌ国際映画祭グランプリを受賞する快挙を成し遂げた。
教育理念
7つの魅力
目標は就職するだけではなく、プロのクリエイターとして活躍し続けること。
そのために現場を熟知した講師陣や本格的な設備を整え、あなたが業界で活躍できる力を身につけます。
ヒット数: 1630
execution time : 0.988 sec