動画を作ろうと思ったけど、何から始めれば良いか良くわからない。
今回はそんな方のためにPremiere Proで動画編集の始めから終わりまで解説しましたので、是非御覧ください!
Step1.プロジェクトを作成する
Premiere Proを起動したら、プロジェクトとシーケンスを作成してみましょう。また、Premiere Pro特有の画面の名称がありますので、各画面パネルの記事も一読お願いします。
プロジェクト作成と素材取り込み
Premiere Proで動画を作成しようと思ったけど、どこをどう触れば良いか分からない。今回はそんな方のためにプロジェクトの作成から素材の取り込みまでを解説しますので是非御覧ください。(管理人はwindowsのPCを使用しておりますので[…]
シーケンスの作成と設定
Premiere Proで映像を作成する時にまず行うシーケンス作成について解説します。また、Premiere Proでは「シーケンスプリセット」というデフォルトでシーケンスを設定してあるプリセットが用意されてますので、今回はそちらを使って[…]
各画面パネルの説明
Premiere Proでパネル名で言われても分からない……やどこにどんな機能があるか分からない……という悩みがあると思います。今回はそんな方のために画面説明を行いますのでぜひ御覧ください。この記事を見て分かること[…]
Step2.作業効率が上がる初期設定をしておく
作業に入る前にやっておいた方がいい初期設定をしておきましょう。
最初にやっておくことで作業効率が向上しますので是非やっておきましょう!
ショートカットキー設定
Premiere Pro,After Effectsでの作業中、マウスだけの操作で時間が多く掛かってしまうことあると思います。そんな時、キーボードでのショートカットキーが使えればかなりの時間短縮となります、今回はショートカットキーの設定の[…]
メディアキャッシュの設定変更
最近、Premiere Proの動きが重くて動画編集が億劫という方はいらっしゃらないでしょうか?それは今まで保存したメディアキャッシュが圧迫している可能性がありますので、自動削除や保存先変更で改善するかもしれません。今回はメディアキャッシ[…]
Step3.いらない部分をカットする
カットする方法は2パターンあります。
カットしてから素材を取り込むパターンと取り込んでからカットするパターンです。
どちらも使いますので下記記事を見て覚えておきましょう。
カットしてから素材を取り込むやり方
録画した素材を一部分だけ切り出して編集するのが億劫ではないでしょうか?今回はそんなお悩みを解決するためにソースモニターを使って簡単に素早く切り出す方法を解説しようと思います。最後までぜひ御覧くださいこの記事を見て分かること[…]
素材を取り込んでからカットするやり方
「この素材のシーン抜き出して加工したいなぁ」や「このシーン邪魔だなぁ」という方のためにPremiere Proでのカットの仕方を解説します。また、効率良くカットするためにショートカットキーを使ったやり方で記載しますので、ショートカ[…]
Step4.アニメーションやテロップなどの編集を行う
素材の準備ができたら、アニメーションやテロップを入れて映像に装飾を施します。
一度設定したら何度も使い回せる機能もありますのでそちらも使ってみましょう!
また、プレミアプロでは自動文字起こしという便利な機能でテロップを入れる補助をしてくれます。
そちらも是非使ってみましょう!
アニメーションの作り方
Premiere Proでテロップや画像を動かしてアニメーションを作りたいという方いらっしゃると思います。今回はそんな方のためにキーフレームを使用するアニメーションの作り方を解説しますので是非御覧ください。(本格的なアニメーション[…]
テロップの入れ方
Premiere Proでテロップを入れようと思ったけど入れ方が分からない。今回はそんな方のためにテロップ作成の方法を解説しますので是非御覧ください。この記事を見て分かることテロップ作成の方法テロップの位[…]
自動文字起こしのやり方
Premiere Proで字幕を作ろうとしたけど量が多くて作るのが面倒。今回はそんな方のためにAIを使った字幕の自動生成について説明しますので是非御覧ください。この記事を見て分かること字幕の自動生成について[…]
以下、使い回せる効率向上記事
テロップを使い回せるテキストスタイルの使い方
Premiere Proで毎回テロップを装飾するのが面倒という方が多いのではないでしょうか?今回はそんな方のためにテキストスタイルの使い方を説明しますので是非御覧ください。この記事を見て分かることテキストスタイル[…]
アニメーションを使い回せるプリセットの使い方
Premiere Proで毎回アニメーションやエフェクトを適用するのが面倒という方が多いのではないでしょうか?今回はそんな方のために一度作成すれば何度でも使えるプリセット保存の使い方を説明しますのでぜひ御覧ください。この記事を見て[…]
テロップやアニメーションを組み合わせた画像を使い回せるテンプレートの使い方
Premiere Proでテキストやアニメーションをプリセットできるけど、いちいち素材に適用させるのが面倒。適用した状態の素材を読み込めないかなぁという方いらっしゃると思います。今回はそんな方のためにモーショングラフィックステンプレートを[…]
Step5.音を整える
素材をそのまま取り込んだ状態では音が大きかったり小さかったりして聞き取りづらい状態にあります。
そこで、動画を出力する前に音を調整する必要があります。
音の大きさの調節のやり方
Premiere Proで動画を作成しようと思ったけど、音の調整の仕方が分からない。今回はそんな方のために音量調整について解説しますので是非御覧ください。この記事を見て分かること音量調整とは?音量調整の仕[…]
Step6.動画を書き出す
満足のいく動画が完成したら書き出しましょう。
下記記事を参照して書き出しを行います。
動画の書き出しのやり方
Premiere Proで動画を書き出そうと思ったけど、どこをどう触れば良いか分からない。今回はそんな方のために動画の書き出しの仕方を解説しますので是非御覧ください。この記事を見て分かること書き出しとは?[…]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
簡単な動画でしたら上記の記事で作成できたと思います。
当サイトは他にも役立つ記事をたくさん発信しております。ぜひご覧下さい!