Premiere Proでテキストやアニメーションをプリセットできるけど、いちいち素材に適用させるのが面倒。適用した状態の素材を読み込めないかなぁという方いらっしゃると思います。
今回はそんな方のためにモーショングラフィックステンプレートを解説しますので是非御覧ください。
この記事を見て分かること
- モーショングラフィックステンプレートとは
- モーショングラフィックステンプレートの使い方
モーショングラフィックステンプレートとは?
自分で作成した画像やテキストを装飾もしくはエフェクトを適用した状態のクリップを
テンプレートとして保存して使い回すことができます。
モーショングラフィックステンプレートの使い方
1.テキストや画像を組み合わせて保存したいテンプレートを用意する
横書き文字ツールと画像などを組み合わせてクリップを作り、
エフェクトでアニメーションを適用してテンプレート素材の準備を完了しましょう。
今回はテロップを下から出てくるアニメーションをテンプレートにしたいと思います。
また、アニメーションの作り方は下記画像を参照お願いします。
また、キーフレームの打ち方が不明の場合は下記記事を見て作成してみましょう!
Premiere Proでテロップを入れようと思ったけど入れ方が分からない。今回はそんな方のためにテロップ作成の方法を解説しますので是非御覧ください。 この記事を見て分かること テロップ作成の方法 テロップの位[…]
2テンプレートを保存する
タイムラインパネルで対象のクリップを選択し右クリック>モーショングラフィックステンプレートとして書き出しを選択しましょう。
保存の際に検索で探しやすくするためにキーワードを設定しておくと楽ですので設定しておきましょう!
これでエッセンシャルグラフィックスと紐づけされましたので、今後使おうと思った時にすぐ用いることができます!
成功するとエッセンシャルグラフィックスパネルに先ほど作成したテンプレートが保存されています。
3.作成したテンプレートを適用する
作成したテンプレートをそのままタイムラインパネルにドラッグ&ドロップすることで、
タイムラインにクリップとして挿入することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はモーショングラフィックステンプレートについて解説しました。
覚えておくだけでかなりの時短になりますのでぜひ実践してみましょう!